このブログ記事のポイント
・主要指数 一週間の動き
・一週間の出来事
・経済指標の結果
・FOMC 利上げ予想
・来週の経済指標の予定
・相場展望
米国市場はなんと7週連続で上昇。
NYダウ、S&P500、ナスダック、ラッセル2000いずれも大幅に上昇しています。
このブログ記事では個人投資家目線で米国市場の一週間をまとめました。
株式市場が上下している理由や世界経済の動向を把握し、あなたの投資成績の向上にお役立てください。
米国市場の一週間|S&P500⤴ナスダック⤴NYダウ⤴ラッセル2000⤴
米国主要指数|揃って上昇
指数 | 週間騰落率 |
---|---|
S&P500 | +2.49% |
ナスダック | +2.85% |
NYダウ | +2.92% |
ラッセル2000 | +5.55% |
米国10年金利 | -7.47% |
VIX | 12.27(-0.65%) |
Fear & Greed | 67(GREED) |
主要指数は揃って大幅に上昇。今週はラッセル2000は+5.55%も上昇しています。
米国長期金利は-7.47%と大幅に下落。一気に下に抜けてきました。
VIX指数は底値圏。Fear&Greed指数は「GREED」と変わりありません。
米国市場 一週間の出来事
FOMC|金利据え置き。利下げを視野に
今週の目玉はまちがいなくFOMCです。
3カ月連続で金利据え置き。
パウエル議長は「利下げは視野に入り始めており、実社会で話題になっているのは明白だ。今回のFOMC会合でも議論した」と述べ利下げを示唆しました。
24年の政策金利のFOMC参加者の予測中央値は、合計で0.75ポイントの利下げを予測しています。
この発表を受け、水曜に株価は大幅に上昇しました。
経済指標|CPI、PPI、FOMC
今週は消費者物価指数(CPI)、生産者物価指数(PPI)、FOMCがありました。
CPI、PPIでは利上げで示唆されず、FOMCでは前述の通り金利据え置きのうえ、利下げを視野にいれてているとのコメントがありました。
FOMC 利上げ予想|ついに利下げ予想が
次回のFOMCは来年1月31日。
利上げ予想がなくなり、ついに利下げ予想が10.3%ですが出てきました。
今月のFOMCのパウエル議長の発言が転換点になりましたね。
来週の経済指標|GDPとPCEに注目
来週はGDPに個人消費支出(PCE)の発表があります。
もうクリスマス休暇になるので、今月の経済指標の発表は来週でほぼおしまいです。
来週の相場展望
ついにきましたね!FOMCによる利下げ示唆。
2023年12月14日のFOMCは歴史的な転換点になりそうです。
来週の相場展望としては、大きなイベントもなく大きく動かなそうです。
史上最高値を更新して堅調ですが、高値圏ですので油断はしないようにしましょう。
チャートについてはコチラの記事に詳しく書いたのでご確認ください。
コアサテライト戦略のためのGMOクリック証券 CFD取引
「コアサテライト戦略」という言葉がありますが、CFD取引はサテライト部分に使うのに非常によい取引方法です。
CFDはGMOクリック証券が圧倒的に使いやすいです。
こちらの記事では、CFD取引を始めるための3ステップをまとめました。
失敗談はこちら。これ大事なお話です。
CFD口座の開設はこちらから。
米国市場月間レポート
10月の月間レポート。11月の月間レポート作成中です。
blogランキングもポチっとしていただけると励みになります。
にほんブログ村
出典/参考資料
- 経済ニュース全般 |Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/ - 経済指標|Invensing.com
https://jp.investing.com/economic-calendar/ - チャート|TradingView
https://jp.tradingview.com/?aff_id=126882 - FOMC 利上げ予想|CME FedWatch
https://www.cmegroup.com/ja/markets/interest-rates/cme-fedwatch-tool.html
コメント